身近な色のフシギ【色の意味】

こんにちは、ブログ担当・林です。

夏至も過ぎ、6月も残りわずか。

 

みなさんの6月のイメージは、どんな色でしょうか?

 

6月といえば、雨、夏休みの計画、ムシムシ、暑い、ボーナス…?

 

331c44b7ce82b81b8592419706bebf43_s

 

ありきたりですが、私のイメージはやっぱりアジサイの色でしょうか?

しっとりとした、うすむらさき。

今しか咲かないですものね。

 

その日の気分をや、その季節を色に例えて日記の片隅に書いてみたりすると、

ちょっとオモシロイかもしれません。

あとは、自分や家族自身を色に例えたら、何色かな〜とか^^

 

さて、ベルヴェールのホームページでも

ちょっとした色の知識をコラムとして掲載中!

 

更新はとてもゆっくりですが…

まだご覧になっていない方は、ぜひ読んでみてくださいね!

 

ちょっとした色ウンチク博士になれます。

 

ベルヴェール「色の意味を知る」

こちらから

 

そもそも、「色」とは、光に含まれる電磁波の波長を、

人間の視覚がキャッチしたもの。

そう、「色」とは「電磁波」なんです。

 

色は、一見とても感覚的なもののような気もしますが、

その見え方、仕組みはとても「科学的」。

 

例えば、「リンゴが赤く見える」のは、

「リンゴに赤い色がついているから」ではないんです。

リンゴという「物体」が、

電磁波のうち、どの「波長」を反射したのかを

私たちの「脳」がビビビッとキャッチして

「赤だ!」と感じるのです。

 

 

ae952047c1ca495b000a5c650f5e71a3_s

 

 

・・・・・・・・・・。

 

 

私がコレを初めて聞いたときは、「はア……?」って感じでした。

けれど、「色」って私たちにとって、とても身近な科学。

 

色の見え方の仕組みについて学びだすと、

「なぜ夕日は赤く見えるのか?」とか

「なぜミカンはオレンジ色のネットに入れられて売っているのか?」とか

身近な色のフシギが次々とひも解けて、

とてもオモシロイんです。

(学生のみなさん、夏休みの自由研究のネタにいかがでしょうか?!)

 

「色って、おもしろい!もっと学びたい!」と

思ったあなたは、色に関する検定を受けてみるのもいいですね。

 

ただいま、ベルヴェールでは7月開催の「パーソナルカラー検定」に向けて

受講生のみなさまが一生懸命勉強中!

 

text3002001-300x2001

 

 

こちらも興味がある方はお気軽にご相談くださいね^^

 

 

 

 

ベルヴェールのパーソナルカラー検定

詳しくはこちら